すべての始まり

1946年 - キャセイの物語の始まり
第二次世界大戦の終わり、ロイ・ファレルとシドニー・デ・カンツォの二人の元空軍パイロットが、物不足に苦しむ中国に向けてオーストラリアから物資を運ぶ航空便を運航する機会を得ました。二人は戦時中、「ハンプ越え」と呼ばれたヒマヤラ山脈を越える物資輸送ルートのパイロットを務めていました。そんな二人が「ベッツィー」という愛称のダグラスDC-3型機を購入したことにより、キャセイパシフィック航空が正式に誕生しました。二人の創業者の空への情熱、先進的な発想、そして世界と人々をつなぐことへの熱い想いが原動力となり生まれた航空会社、それがキャセイパシフィックです。
実際、「キャセイパシフィック」という企業名には、ロイ・ファレルが抱いていた大いなる理想が反映されているのです。すなわち、いずれは広大な太平洋をわたり、中国と世界とを結びつける航空会社へと成長していきたい、という理想です。そしてこのマイルストーンは、その後30年も経たないうちに正式に達成されることとなりました。

1959年 - 急成長
順調なスタートを切ったキャセイパシフィックは、競合他社であった香港航空(Hong Kong Airways)を買収し、日本とオーストラリアへの乗り入れ権を獲得。これにより、ダーウィン、シドニー、東京、そして台北がネットワークに加わりました。
またこの年、2機のロッキード・エレクトラ機を導入しました。緑と白を基調とする、洗練された塗装が施されたこの航空機は、12席のファーストクラス席を有する、プレミアムキャビンを備えた最初の機材となりました。エレクトラ機による運航は、この後1967年まで行われました。
事業拡大の日々

1962年 - ジェット機の時代へ突入
1962年には最初のコンベア880型機を購入。1968年までにはすべてがジェット機となり、8機の880型機がアジア域内のネットワークを駆け巡りました。パイロットに愛されるこの「スポーティ」な機材により、一層スピーディーな運航が可能に。これにより福岡、名古屋(1966年)、コタキナバル、沖縄(1967年)など、新たな目的地にネットワークが拡大されました。
新たな高みへ

1983年 - ベッツィーの帰還
キャセイパシフィックの初代航空機であるベッツィーがオーストラリアでの修復作業を終え、自らの力で香港に帰還しました。ベッツィーは香港科学技術博物館に寄贈され、現在もこの博物館で保管がされています。2017年にはベッツィーを記念して、上空35,000フィートでも美味しく飲めるように醸造されたクラフトビール、ベッツィービール新しいウィンドウを開くが発表されました。

1991年 - ヨーロッパ展開
前年の香港発-ロサンゼルス行き直行便の就航に続き、ボーイング747-400型機によるヨーロッパ行き直行便が続々と就航しました。この年はロンドン・ヒースロー空港、チューリッヒ空港、アムステルダム空港への直行便が運航を開始し、キャセイパシフィックはアジアとヨーロッパを結ぶ真に重要な存在となりました。
革新

1992年 – シルバースクリーン(シートバックスクリーン)
ファーストクラスの座席の背面にパーソナルTVの搭載を開始。その後1994年にはビジネスクラス、1996年にはすべての客室において導入が行われました。この画期的な試みにより、お客様は英語、広東語、中国語、日本語による6つのチャンネルにアクセスが可能となり、映画、雑誌スタイルのドキュメンタリー、ビデオクリップをいつでも視聴できるようになりました。機内エンターテイメントのイノベーションは今もなお進化を続けており、現在エアバスA321neo機新しいウィンドウを開くは、エンターテイメントを何千時間も楽しめる超高精細な4K Ultra HDスクリーンを全客室に装備しています。

1998年 - 新記録の樹立
ボーイング747-400型機により運航されたCX889便「Polar One(極圏航路)」フライトは、ニューヨーク発-香港行きの初めての旅客直行便、香港の新空港である赤鱲角(チェクラプコク)空港に到着する初めての旅客定期便、7,465海里を飛行する世界最長の旅客直行便(北極上空を通過する新ルートの飛行により15時間35分で運航)という3つの記録を一晩で樹立しました。
またこの年は、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カナディアン航空、カンタス航空との提携により、ワンワールドアライアンスが正式に設立された年でもあります。
一歩先を



2021年 - 大きなマイルストーン
75周年を迎えるにあたり、香港においてプレミアムな旅のライフスタイルブランド、キャセイが誕生したことを発表。お客様にショッピング、割引、特典など、さまざまなサービスの提供を開始しました。
電気製品、ホームウェア、食品、ワイン、キャセイグッズなど10,000点を超える厳選された商品を取り揃えたキャセイショップ新しいウィンドウを開くがオンラインでオープンしました。
また、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにし、航空業界により持続可能な未来への道を切り開くことを約束。近距離路線の新たな可能性を切り開く革新的な新機材 エアバスA321neo機での運航も開始しました。



2022年 - 変革のリーダーとして
航空業界における脱炭素化のパイオニア、キャセイパシフィック航空は、アジアで初めて「法人企業向けSAF(持続可能な航空燃料)プログラム」をスタート。8社の法人顧客が参加しました。
また、マルコポーロクラブとアジア・マイルを1つの会員プログラムに統合し、ワンランク上の会員体験と、一層充実した特典や厳選されたライフスタイルオファーをお楽しみいただけるようになりました。
さらにオンラインのキャセイショップを補完すべく、シティプラザショッピングモールに最初のショップを開設。お客様が、幅広く取り揃えたキャセイブランドの商品やライフスタイル商品などを実際にご覧になれるようにしました。



2023年 – 新たなビジョン
マスターブランドの名称変更により、弊社は世界に展開するプレミアムなトラベル&ライフスタイルブランドに生まれ変わりました。キャセイの名の下に、フライトだけでなく、ホテル&ツアー、ショッピング、ダイニング、ウェルネス、ペイメント(提携クレジットカード)も提供しています。
貨物事業についても、キャセイのマスターブランドの下で卓越したサービスをご提供するというビジョンに沿うべく、キャセイカーゴ新しいウィンドウを開くにリブランドしました。また、リニューアルした機内誌『キャセイ』と、「キャセイインスピレーション」を創刊。機内でも地上でも読む人がインスピレーションを得られるコンテンツが満載のサイトです。



2024年 - 新たな曲で、新たな旅へ
ブランドの新たなサウンドロゴ「Song of Cathay 」は、希望に溢れ、温もりと冒険心に満ちた音楽の旅へとお客様をいざないます。アジアン・ユース・オーケストラが演奏する「Song of Cathay」は、スポティファイ新しいウィンドウを開く、キャセイラウンジ、機内、シティプラザのキャセイショップ、モバイルアプリでお聞きになれます。
また、世界トップクラスのサービスを形にした最先端の空飛ぶ芸術「アリア・スイート」を発表しました。これに併せてデザインを一新したボーイング777-300ER型機のプレミアム・エコノミークラスとエコノミークラスの客室では、比類なき快適さとワンランク上のプライバシーをお客様にお届けしています。これらはいずれも、世界屈指のサービスブランドを目指す弊社の取り組みの一環です。